【山歩(さんぽ)の会 活動報告】 丹沢・三ノ塔ハイキング 2025.6.5

ヤビツ峠にて

 5日は朝から青空が広がり、暑いくらいの日差しでした。私は1月の高尾山ハイクに参加して以来で、1000ⅿ以上の山というので少々不安な気持ちで集合場所に向かいました。

 秦野駅バス停には、午前中に1本しかないヤビツ峠行のバスを待つ長蛇の列でした。バスは満員の客を乗せてくねくねと続くカーブを走りヤビツ峠に着きました。

今回のヤビツ峠からの周回ルート

 ここから私たちは三ノ塔を目指して上へ上へとひたすら登りました。岩がゴロゴロして足場の悪いなかをひたすら登って行きました。森林を抜けたら今度は下りでした。最初はおしゃべりしていた仲間も次第に口数が少なくなり、前へ前へと無心に歩きました。

大山を仰ぎながら樹林帯を登る

 途中他のハイカーと会うこともなく静かな森の中を歩いて行くと、ウグイスやホトトギスの声が聞こえてきました。愛らしい鳴き声を耳にするとしばし、疲れを忘れます。ホトトギスの声を聞いたのは初めてだったので感動しました。すぐ近く頭上の木から「トッキョキョカキョク(特許許可局)」と本当に聞こえるのに思わず皆笑顔になりました。リーダーが植物、生き物に詳しいので、いつも勉強になります。満開のヤマツツジやコゴメウツギなどが特に印象に残っています。

山を朱に染めるヤマツツジやコゴメウツギの白い花がいっぱい

大山をバックに岳ノ台にて

 岳ノ台から菩提峠を通ってやっと二ノ塔に到着しました。皆の疲れの状態をみてここで早めの昼食をとり、元気になったところで三ノ塔を目指しました。

険しい登りを越えて、二ノ塔にてランチ

 整備された木道を歩いて、登って、やっと目的地の三ノ塔(1205m)に着きました。近くには大山、遠くには江ノ島、真鶴半島、伊豆半島、相模湾まで見渡せ雄大な景色が見られて疲れも吹き飛びました。

三ノ塔(1205m)山頂にて

三ノ塔から相模平野・相模湾を望む

 途中、ヤマヒルに食われたり、足が滑って転びそうになったり、ハプニングはありましたが、何とか皆無事に下山することができました。登りも大変ですが、下りは慎重に足を運ばなくてはいけないのでもっと苦労しました。ヤビツ峠のバス停に着いた皆はホッとした表情でした。今回は7名(男性3名、女性4名)の参加でしたが、皆で協力し合って本当に頑張りました。足は疲れましたたが、充実した一日になりました。

【報告者:1期生 小清水和子】

【参加者の感想】

🏔 久しぶりのせいかこれまでで一番キツかったように感じましたが、リーダーを始めとするメンバーの励ましのおかげで完走?出来ました。ありがとうございました!
・バス乗り場の長い行列に驚きました
・ホトトギスの鳴き声を聞いたのは初めてです
・植物担当Fさんの知識の蓄積が素晴らしいと思いました

🏔 我が家ではリュックにいつの間にか忍び込んだと思われる、”ヤスデ(足のたくさんあるやつ)”が、昨夜出没し大騒ぎになりましました。久々に汗をかきながらのハイキングでしたが、すれ違うハイカーも少なくリーダーがキープしてくれた程よいペースで完歩できました。近くには大山が、遠くには江ノ島、真鶴半島、伊豆半島、相模湾が見渡せ雄大な景色が堪能できました。

🏔 ヤビツ峠から岳ノ台、二ノ塔、三ノ塔と1200m級の山道を上り下りするルートは、かなり厳しい道のりでしたが、何とか完歩できてよかったです。しかしながら予想どおり、2万歩越えの山道で翌日はバリバリの筋肉痛。そして、人生初のヒルに噛まれたことを帰宅後に発見。東丹沢あたりはヤマビルが多く発生しているとのこと、後で知りました。今後、山歩きの際は、事前の情報収集など気を付けたいと思います。

🏔 素敵な小鳥の声を聞きながら、木々の緑や可憐な草花を目にする非日常を楽しめました。 眺望の良い頂上では、ワクワクしてお弁当、皆さんから頂いたお菓子を食べました。私には少々ハードだった、1回でも多く楽しめるよう、体力維持に努めなければと思わされました。

🏔 いろいろドラマティックな山歩きでしたね。今回は「夏の大計画前のトレーニング」だからと安易に考えていた結果、より大変な山行となりました。山を登って下るの繰り返しはきつかったし、突然、右手親指と人差し指の間に大きなヒルが‼︎ という衝撃も経験しました。でも、ホトトギスの鳴き声「テッペンカケタカ」「特許許可局」を初めて聴き、「コゴメウツギ」や「ニガナ」などの可愛らしい野の花を眺め、さらに目の前の大山、遠くには三峰山、向きを変えれば相模湾や江ノ島なども見渡せ大収穫の初夏の一日だったと思います。「目には青葉 山ホトトギス 初鰹」の俳句が頭をよぎりました。

🏔 いろいろと後日談がおもしろいです。今回は夏の大計画のトレーニングも兼ねていたので、最短ルートの往復ではなくて、あえて周回ルートで三ノ塔を目指しました。二ノ塔でお昼を食べた時点で、三ノ塔までは無理かなあとも思ったのですが、「ここまで来たら行こう」とのひと声が出て勇気百倍、目標の三ノ塔まで行けてよかったです。木の根道や岩道などいろいろな道を歩く経験を積んで、よいトレーニングになったと思います。夏の大計画(HPでは今はまだ内緒です)をぜひ成功させましょう。

【問合せ先】
 tmupc-club-sanpo@googlegroups.com

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次