【参加者募集】 日本をもっと知りたい会 国立国会図書館を学ぶFW

(国立国会図書館HPより引用)

 今回のフィールドワークは、国立国会図書館東京本館(千代田区永田町)を訪れます。

 皆さんのなかにも、論文の情報を収集するため利用された方がいらっしゃると思います。

 国立国会図書館は、国会に属する唯一の国立の図書館で、国会法第130条の規定に基づく国立国会図書館法により設置されています。そして、その使命は「日本の民主化と世界平和とに寄与する」ことで、役割は「国会活動の補佐」「資料・情報の収集・整理・保存」「情報資源の利用提供」「各種機関との連携協力」と国立国会図書館法により定められています。所蔵資料点数は約4,686万点、年間受入点数は87万点にも及んでおり、関西館(京都府)や国際子ども図書館(東京都台東区上野公園)にも分散して所蔵されています。

 今回の訪問では、職員の方の案内で、館内(本館・新館)のほか、普段足を踏み入れることができない新館書庫(地下)を見学し、前述の使命や役割を学びます。

 また、図書館訪問に先立ち国会議事堂を訪問し、普段テレビでは目にすることができない議事堂の威風堂々とした建物内のつくりや装飾、雰囲気などを見学し体感します。

 最後に、1972年に開館した憲政記念館を見学します。ここでは、国会の組織や運営などが資料や映像によって分かりやすく説明されており、憲政の歴史や憲政功労者所縁の資料なども展示されています。

 つきましては、参加者を募集しますので、ご希望の方はお申し込み下さい。

1.日程: 2025年10月9日(木) 11:00~16:30頃

2.場所: 国立国会図書館、国会議事堂(参議院)、憲政記念館

3. スケジュール(予定): 
 11:00~12:00 国会議事堂参議院参観
   *本会議が開かれる日は、開会予定時刻の1時間前から散会までの間は参観ができません。

    その際の対応については、あらためて参加者にご連絡します。
 12:30~13:45 ランチ(国立国会図書館内食堂、各自負担)
 14:00~15:00 国立国会図書館参観
 15:30~16:30 憲政記念館見学後解散
 17:00~19:30 (希望者のみ)懇親会(赤坂見附駅近辺、別途参加費@5,000円予定)

4.参加費: 無料

 *国立国会図書館、国会議事堂、憲政記念館の参観はいずれも無料。

5.募集人数: 12名 <9/21(日)申込〆、定員になり次第終了>

6.申込先: https://form.os7.biz/f/2721403d/

       *上記をクリックしてもリンクしない場合は手入力してください。

7.その他ご連絡事項: 
 〇 HPやYouTube動画(後日参加者に連絡予定)で、国立国会図書館に関する事前学習をお願いします。
 〇 9/30(火)20:00より、Zoomによる参加者の顔合せと打合せを行いますので、できるだけご参加ください(詳細は後日連絡予定)。

8.注意事項:
 ・催行中の事故やケガ等は参加者の自己責任でお願いします。
 ・参加者には後日詳細事項をご連絡します(集合場所や当日の運営、注意点など)。

ご不明な点等ございましたら tmupc-club-mottokai@googlegroups.com までお問い合わせください。

以上

(左:地下8階の新館書庫光庭から地上を臨む)
(右上:大部分の資料は立入不可の書庫内にあるため端末やスマホで検索し資料の到着を待つ ※国立国会図書館公式HPより引用)
(右下:図書館食堂で国会名物のカツカレーを味わうこともできます
(左:議事堂中央塔内部のつくりとステンドグラス)、(右:天皇陛下がお見えになる際の御休所)
(憲政記念館内にある3/4スケールの本会議場演壇 ※千代田区観光協会HPより引用)

(記:森本曉(第1期生))

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 今までの報告で、興味深い活動がありました。
    また、機会があれば再企画をお願い致します。江戸小紋、江戸切子、葛飾北斎美術館見学などです。
    宜しくお願い致します。

コメントする

CAPTCHA


目次