本会は、これまで「日本酒を学ぶ」というテーマでFW(青梅/小澤酒造)を開催してきましたが、この度、東京の蔵元第2弾として、福生市の「石川酒造」の酒蔵を見学するFWを開催することになりました。
石川酒造は、1863(文久3)年に創業した蔵元で、皆さんがよくご存じの銘柄「多満自慢」の名で知られています。「多満自慢」は多くの人たちの心を満たすことができればという願いを込めて命名されたと聞きます。敷地内には国の登録有形文化財に指定された建造物が6棟あり、レストラン、ショッピング、見学を楽しめる「酒飲みのテーマパーク」になっています。また、日本酒だけでなく、「多摩の恵」という多くの種類のクラフトビールも醸造しており、日本酒と併せて味わうことができます。これは、豊富な地下天然水をもたらす多摩川の恩恵によるもので、玉川上水から生活・産業用水として引かれた分水「熊川分水」も敷地内にあります。
酒蔵を見学した後は、敷地内のレストランでランチを取りながらゆっくりとお好きなお酒を味わい、ランチ後は、自由に敷地内にある登録有形文化財や史料館を見学することで、石川酒造の歴史とこれまでの取り組みを知ることができます。
つきましては、参加者を募集しますので、ご希望の方はお申し込み下さい。なお、募集人数は酒蔵見学予約の関係で9名とさせていただきます。
1. 日程: 2025年5月22日(木) 11:00~15:30頃
2. 場所: (多満自慢)石川酒造 東京の酒蔵・日本酒販売|【公式】石川酒造株式会社
東京都福生市熊川1番地 TEL 042-553-0100
3. スケジュール:
11:00 JR青梅線拝島駅改札前集合、タクシーに分乗し石川酒造へ(5分程度)、
11:30 酒蔵見学、
12:30 ランチ「福生のビール小屋」(イタリアン)、ランチ後、敷地内を自由見学、
15:30頃 タクシーで拝島駅へ(解散)
17:00 (希望者のみ)立川で懇親会(別途個人負担@5,000円予定)
*【参考アクセスルート】
<往路>JR立川10:39発(青梅線)→拝島着10:52、
4. 参加費: 4,000円程度
*酒蔵見学は@500円、ランチは@3,000円(ランチドリンクは別途自己負担)
*往路タクシー代1台500円程度 (終了後、拝島駅までのタクシー代は各車乗車の皆さんで精算をお願いします)
5. 募集人数: 9名 <5/3(土)申込〆、定員になり次第終了>
6. 申込先: https://form.os7.biz/f/2721403d/
*上記をクリックしてもリンクしない場合は手入力してください。
7.その他ご連絡事項:
〇YouTube動画(後日参加者に連絡予定)を見て、石川酒造や日本酒に関する事前学習をお願いします。
〇5/9(金)20:00より、Zoomによる参加者の顔合せと打合せを行いますので、できるだけご参加ください(詳細は後日連絡予定)。
8.注意事項:
・催行中の事故やケガ等は参加者の自己責任でお願いします。
・参加者には後日詳細事項をご連絡します。
・当イベントは、日本酒への造詣を深めることを通じ、日本文化の奥深さを知り、日本酒が味わい深いものになることを願って企画しました。蔵元見学や利き酒など、節度をもって大いに楽しんでください。
ご不明な点等ございましたらtmupc-club-mottokai@googlegroups.com までお問い合わせください。
以上


コメント