日時 : 2025年2月7日(金)16:00~18:00
人数 : 6名(除く学長)
昨年実施した大橋先生との勉強会に続き、第2回目の勉強会(懇親会付き)を開催しました。
前回は先生のご専門であるX線天文学をテーマに特定のメンバーで調べたことを発表し先生からコメントを頂く形でしたが、今回は参加者全員がそれぞれ、関心事項・疑問点、宇宙との関わり方、宇宙への思いなどを語るという形式にしました。事前にパワポ1~2枚というガイドラインを申し合せたにも関わらず、皆3枚以上となり、それなりに力が入ったようです。
子細は省略しますが、ダークエネルギ-・宇宙の加速膨張・宇宙の始まりと終わりなどの未解決問題から、宇宙ビジネス、宇宙人とは何だろうか?、人生との関わりや詩的・哲学的?話題など多様な事柄が出てきて楽しい会となりました。先生から「みなさんが宇宙に興味を持ち続けていることは嬉しく思いますし、お話できて結構刺激を受けました」とのお心遣いのあるコメントも事後頂戴しました。

【宇宙の誕生と未来についてのプレゼン】

【タコは実は宇宙人ではないか?という説のプレゼン】
勉強会後、多摩センターのイタリアンレストランで懇親会を開催。美味しい料理とワインと共に、先生を含め宇宙に興味をもつことになった背景を各自語りあいつつ、SF小説、テレビ、マンガなどの話題で盛り上がりました。
先生から、「次回は今年9月あたりで」という有り難いお話を頂き、また、楽しいひと時を過ごせることをメンバー一同楽しみにしています。
(文責:池上)
●参加者からの感想
メンバーの皆さんの宇宙に対する思いが色々あるのだな、と改めて感心した一時でした。
我々からの質問に対し、大橋先生が丁寧にかつ真摯に回答していただけたことも勉強会の成功につながったと感謝しております。
プレミアム・カレッジ修了後4年が過ぎたメンバーもいますが、いまだ途切れずつながっていられることも大きな喜びと改めて感じました。
よく勉強された上での疑問点の提起や、想像力を駆使された内容の発表など、とても面白かったです。大橋先生より、それぞれにコメントをいただき、皆さんも励みになったと思います。
皆さんの発表に比べると、私は稚拙な問いかけでしたが、お一人おひとりが、宇宙愛を語ってくださり、それもまた楽しいひと時でした。
今回は、各自が関心事をプレゼンし、大橋先生からコメントを頂く進め方で開催されました。
中でも宇宙の謎の本丸ともいえる「ダークマター」や「ダークエネルギー」に関する問いかけやコメントを通じて多少ながらも理解が進んだと感じました。その他にも、宇宙の捉え方について皆さんの関心事に実に多様な観点があることも新鮮な印象でした。
次回もとても楽しみです。
様々な視点で宇宙に関する話題に触れることができ、とても楽しいひと時でした。
大橋先生も楽しみながらコメントをしていただいたように思えました。贅沢ですね。
次回が楽しみです。
【参加者の関心事を改めて知ることが出来た】
特に、宇宙や天文に興味を持ったきっかけは?という問い掛けに大橋先生を筆頭に今回の参加者全員の回答を聞けたのが良かった。手作り望遠鏡がキーワードのひとつになったように思う。自分自身の振り返りにもなった。過去に親しんだもの、及び今回紹介されたSF小説を手に取りたい。
個性豊かな発表を通して、疑問点を質問しながら新しい知識を得ることが楽しかった。「空間の広がりは光より速くてもよい。情報は光より速くはならない」など。
【質疑含めて一人15分はあっという間だった】
全員の発表というスタイルは、在籍中のゼミを思い出して良い刺激となった。
参加者の人数にもよると思うので、今後も構成のアイディアを出し合いたい。
敢えて事前調整などせず、各自質問や関心事項、或いは宇宙への思いなどを延べ、先生からコメントを頂く形にしたことは、逆にバラエティに富んだ内容になり結果的によいセッションになったと思います。
宇宙物理・数学のバックグラウンドのないメンバー(全員そうです)に解明されていない問題を説明するのは困難な中で、できるだけ分り易く説明して頂いてたことには感謝しかありません。
先生がテレビを観ることもおありであること、マンガもご存じであることは少し意外でした(笑)。
コメント