2025年2月21日(金)に、第3回「プレミアム・カレッジ同窓会員の集い」が開催されました。
今回は、多くの同窓会会員のご参加を頂き、「3部+特別講演会」の構成で進められました。
<第1部 会員の近況報告>
南大沢キャンパス6号館401教室で、1期生の小原哲郎氏から『インド、シルクロード、シチリアの旅から考えるシニアの旅の楽しみ方 ~ChatGPT、翻訳機、グーグルマップ、地球の歩き方、ネットを使って旅の前、旅、旅の後の楽しみを語る~』のタイトルで講演が行われました。
その内容は、シニア世代にとってチャレンジとも思える素晴らしい旅行記でしたが、特に小原氏の締めの言葉、「金はあの世に持っていけない(笑) 元気なうちに楽しもう!」が印象に残った発表でした。
発表資料につきましては、以下をご参照ください。

第1部 発表の様子
<第2部 第4回 通常総会>
引き続き402教室にて、第4回 通常総会が開催されました。同窓会役員から2024年度活動報告と2025年度計画について順次報告され、賛成多数で承認されました。
総会議事録につきましては、以下をご参照ください。
<特別講演会>
次に、隣の401教室にて、松本先生からご紹介頂いた、ハノイ理工学大学のNgo Duc Thanh 博士の講演が、プレミアム・カレッジ同窓会の後援イベントとして行われました。今回の演題は、「日本、フィリピンとベトナムの地理・気候・文化と食事の共通性と違いを探る」で、地理的な特徴は異なるものの、東アジア/東南アジアに位置し比較的似た国土面積を有する3国を文化的な面も含めて様々な視点で比較し、それぞれの独自性や共通点、多様性について理解を深めるという内容で、新たな示唆・学びを得ることができました。
<第3部 懇親会>
最後に、場所を南大沢周辺の飲食店に移し、懇親会が開催されました。和気あいあいのとても楽しいひと時を過ごすことができました。

懇親会の最後に参加者全員の集合写真を撮りました
報告: 増山憲司 (1期生・同窓会役員)
コメント