「タマノホシザクラを見たい」とのお声を数名の方から頂きました。これを受けて、「春の南大沢周辺お花見Walking」を企画し、サクラの開花状況とお天気具合を勘案して2025年4月4日に実施しました。その際の様子をふんだんに写真を交えて紹介します。
今回の参加者は有志7名で、南大沢駅改札口に集合した後、「都立小山内裏公園」に向かって出発しました。

小山内裏公園に向かう遊歩道にて
前日までの雨模様から一転、当日は朝から晴天に恵まれました。途中の遊歩道のサクラもほぼ満開を迎えて、心地よい春の陽気を感じつつ、Walkingがスタートしました。

小山内裏公園にて

小山内裏公園内のWalkingルート
小山内裏公園では、大田切池で小休止した後、その昔、津久井から江戸に鮎を運んだという「鮎の道」を辿ってカタクリの群生地へ移動しました。時期的にカタクリの花はほぼ終わりでしたが、僅かながらも花を見つけることができました。

大田切池で小休止

大田切池から鮎の道を通ってカタクリ群生地へ

尾根緑道沿いの桜を観察し、野草見本園へ

野草見本園では珍しい植物がいっぱい・・・
続いて、タマノホシザクラの群生地に向かいました。
タマノホシザクラは、野生種の広義のヤブザクラから分類された種で、エドヒガンとマメザクラを親とする種間雑種と考えられていて、2004年に新種として登録されたとのことです。その特徴は、比較的小ぶりな花で、開き方が半開(受け咲き)、かつ5枚のがくの色が赤紫の星形をしており、その形に因んでタマノホシザクラと名付けられたそうです。現在、約180個体が多摩ニュータウンの一部地域で生育しているとのことですが、環境省レッドリストには絶滅危惧種として記載されているとのこと、今後も大切に見守っていきたいですね。

タマノホシザクラとヤブザクラの比較
(出典:小山内裏公園パークセンター)

タマノホシザクラの群生地にて
タマノホシザクラをゆっくりと観察した後、小山内裏公園を出て次は町田尾根緑道に向かいました。その目的は、ソメイヨシノと菜の花の絶景を見ることです。

町田尾根緑道のWalkingルート
事前に配布した今回のWalkingルート図中に、「???」なる場所を設け、答えは当日のお楽しみとしました。はたしてその答えは、リニア中央新幹線の非常口となる立坑の建設場所でした。都市部のトンネル区間にはおよそ5キロごとに非常口が設けられるそうですが、この非常口は橋本駅横に建設中の神奈川県新駅から品川方面に最も近い立坑で、以前は建設のための大きな筒状の構造物が見えていましたが、現状はすでに解体されたようで、まさに「???」な場所になっていました。

町田尾根緑道の桜並木を抜けて、サクラと菜の花の絶景スポットへ
春の風景を堪能したあとは、長距離Walking後の空腹感を解消すべく、近くの日本料理店にてゆっくりとランチを頂きました。その後は、再びJR横浜線の淵野辺駅までWalkingし、解散となりました。
そのあと、毎週金曜日に橋本駅横に建設中のリニア新幹線の新駅工事現場を見学できることが判明、当日はちょうど金曜日、橋本駅で下車し急遽見学することになりました。当初予定外の「おまけ」でしたが、着々と進む新駅の建設状況を現地にて見ることができました。

「おまけ」で、JR橋本駅横に建設中のリニア中央新幹線の新駅を見学
当日の歩行距離は15Km超、歩数23,000歩以上となり、春爛漫を満喫できた大満足の1日でした。
終了後に参加メンバーから頂いた感想を紹介します。
🌸前から見たかったタマノホシザクラを見ることができました。思ったよりひっそりと楚々に白い花を下向きに咲かせていました。星形の萼は鮮やかな真紅できれいでした。お花見ざんまいとおいしいランチと、大満足の一日でした。
🌸久しぶりの2万歩超えで、豪華お弁当分はチャラとして、タマノホシザクラの清楚な咲き姿、ソメイヨシノと菜の花の圧倒的なコラボなど盛りだくさんで堪能させていただきました。ありがとうございました。都立大学の近くなのに初めての場所ばかりでした。
🌸念願のタマノホシザクラの可憐さに魅了されました。
初めて見たシロバナタンポポも地域によっては絶滅危惧種だとか。
どちらも大切にしたいと思います。
一部多摩ニュータウンも案内していただき、地元のメンバーに感謝です!
🌸皆さま、充実の一日お疲れ様でした。
タマノホシザクラ、カタクリなど貴重な植物も観察出来て感激しました。
さらにリニア新幹線工事現場見学も。
お疲れ様でした。
🌸今日の「タマノホシザクラを観る会」は大変楽しいハイキングになりました。
(1) 何と言っても天気に恵まれたのが一番です。
我々が「歩いている間」だけは特別誂えの絶好の花見日和!
昨日までの天気のことを思うと信じられないくらいです。
(2) こんな近くにこんな立派な公園があるとは!また行ってみたくなりました。道案内も完璧。
再度お礼です。
(3) 気持ちよかったので15km以上(私のiPhone記録)の歩いた道のりもあっという間でした。
心地よい疲れです。
(4) いろいろな珍しい植物もいっぱい見て堪能しました。
ただ、『サクラ+菜の花』を見逃したのが残念!
(5) また、弁当は美味しかったです。(2回もご飯お代わりしてしまいました。)
味とともに量もあったので夕方まで全然お腹が空きませんでした。夕食はえらい少食。
(6) 橋本でリニア新幹線工事現場見学出来たのは思いもしなかった大きな「おまけ」でした。
🌸晩ごはん、食べられないくらいこころも、眼も、お腹も満腹でした〜
皆さま、ありがとうございました。
記: 増山 憲司 (1期生)
コメント